DIYで理想の暮らしを手に入れるまで (4)
3日目
クロス工事 〜パテ〜
クロスを貼る際には、その下地作りが重要で、凹凸があったりするとデコボコした仕上がりになってしまう。また壁と壁紙が密着していないと直ぐに剥がれてきたり浮いたりする。
いろいろな DIY 便利ツールがあっても仕上げは職人に頼みたい。
クロス工事 〜パテ磨き〜
パテが乾いたところで表面を磨き凹凸を無くします。見た目はもちろん手のひらセンサーで表面を整えます。
クロス工事 〜ノリ付け〜
ロール状のクロスにノリを付けながらを必要な長さにカットします。ノリを付けたクロスは独特の折り方で表面にノリがつかないように小さくまとめられます。
クロス工事 〜天井・壁クロス貼り〜
クロスは一般的に天井から貼り、光が当たる場所から貼り始めるそうです(写真の職人談)
クロスのジョイントは少なく、材料のロスがないように考えながら貼って行くみたい。
クロス工事 〜完了〜
クロスが剥がされた状態の部屋から見違えます。カメラの位置がズレたのが残念だけど
(゚´Д`゚)゚
0コメント