2016.11.13 09:37ワークショップ | 木のマイ箸をつくろう!名古屋市、納屋橋の川沿いにある納屋橋ラボでワークショップ「木のマイ箸をつくろう」を開催しました。削って、磨いて、模様をつけたワークショップの様子と完成した箸の写真です。今回使用した箸の材料は、岐阜県郡上市にある「株式会社郡上割り箸」様より提供された、郡上で育った木を材料としていま...
2016.02.20 13:22DIYで理想の暮らしを手に入れるまで (まとめ)賃貸でもDIYができる部屋が増えていたり、リノベ&DIYを特集する本が増えたり、ネットで気軽に道具や材料が買えたり。実際にDIYでどこまでできるのか?安くできるのか?などの疑問を払拭するために、今回の少し変わったリフォーム方法を提案、実施することになりました。家主の要望な...
2016.02.16 11:05DIYで理想の暮らしを手に入れるまで (5)4日目正直、今日は地味です。クロスまで貼り終わった今日は、各所の補修や掃除などを行います。例えば建具枠に付いたパテの拭き取りや、塗装面の色落ちしたところの補修などなど。後は、新しく付ける巾木の塗装とカーテンとロールスクリーンが届いたので付けてみました。
2016.02.15 11:45DIYで理想の暮らしを手に入れるまで (4)3日目クロス工事 〜パテ〜クロスを貼る際には、その下地作りが重要で、凹凸があったりするとデコボコした仕上がりになってしまう。また壁と壁紙が密着していないと直ぐに剥がれてきたり浮いたりする。いろいろな DIY 便利ツールがあっても仕上げは職人に頼みたい。
2016.02.13 10:04DIYで理想の暮らしを手に入れるまで (3)2日目建具や窓枠、巾木の塗装クロスを貼った後に塗装をすると壁紙に塗料がついたり、養生が面倒くさいので先に塗装を行います。つまり塗装がメインの1日です。
2016.02.12 11:06DIYで理想の暮らしを手に入れるまで (2)1日目材料・道具の搬入あらかじめ平面図から必要な材料の数量を計算し、前日の夕方に棟梁に付き合ってもらいながらホームセンターで購入したものを届けてもらいました。
2016.02.11 08:03DIYで理想の暮らしを手に入れるまで (1)築20年、1Kの物件をDIYでリフォームすることになりました。家具デザイナーがDIYで室内をリフォームする珍しい試み、まとめてみたいと思います。新しい家主は在宅ワーカー。その新しい暮らしへの要望は、・第一にコスト。・仕事中に生活臭さを感じたり、プライベートな時間に職場に居るような...
2014.12.31 16:00S House築20年ワンルームをDIYによってリフォームを行いました。在宅ワーカーの施主のために日中は陽のあたる部屋で仕事を行い、夜は間接照明によって照らされた室内で自分の時間を過ごすためのインテリア空間を創りました。 施主の要望や施工時の条件についてhttps://style-schole...
2012.10.07 12:00ワークショップ | 手作りスプーンでカレーを食べよう子供向けのワークショップを企画しました。午前中に木でできたスプーンを親子で作るワークショップです。そしてメインイベントは昼食に作った木のスプーンでカレーをみんなだ食べる。ここまでがワークショップの一環とする少し変わった体験講座です。刃物を使う作業は両親が、形を整えるために磨いたり...
2012.08.26 14:30ワークショップ | 夏の花でアレンジメントを作ってお家にかざろう子供向けのワークショップを企画しました。用意した夏の花を使って子供たちが好きなようにフラワーアレジメントを楽しみ体験するワークショップです。当日までに夏の花でどんなアレジメントを作りたいか?をそれぞれの家庭で絵にしてもらい、実際に書いた絵に近い色や形の花を用いてアレンジメントを作...