多肉植物について
大府市「こころ歯科クリニック」へ、エントランスディスプレイとして多肉植物をお届けしました。
「来院される方の緊張を解すためのグリーンを」という提案からスタートしました。
想像以上に来院される方から、植物についての質問が多いということで、少しまとめてみました ✿
ー 多肉植物にについて ー
多肉植物は、葉、茎または根の内部の柔組織に水を貯蔵している植物の総称。砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育するものが多いため、水やりなど手間が少なく、人気に拍車をかけています。
ー 今回用意したもの ー
多肉植物
多肉植物を入れる鉢
多肉植物・サボテン用培養土
肥料
鉢植用水分計
ー 多肉植物に適した置き場所 ー
太陽の光が好きだけど真夏の直射日光には弱いため、
風通しが良く、適度に陽が当たる場所が適しています。
直射日光や湿度が高いところには不向き。
水は少なくてもいいけれど、ないと当然枯れてしまいます。
ー 水や手入れについて ー
「こころ歯科クリニック」では、大きなトレイに
多肉植物を寄せ植えしているため、土の中に水が
残っているかを把握するために水分計を利用しています。
ー 多肉植物の手入れと増やし方 ー
育ちが早い部分の多肉植物の葉を取って好みの
状態を保ちます。取った葉は、以下のような
作業をすることで新しい株に育っていきます。
明るい風通りの良い場所で土に挿したりせず、
そのまま土の上に多肉の葉を寝かせます。
多肉は体内に水分を貯えているため、
数日の間、根が出てくるのを待ちます。
数日経過して根が出たら土を少しへこませて根を置き、
上から軽く土をかぶせます。水も与えてください。
数ヶ月すると小さかった株がどんどん大きくなります。
大きくなった多肉を好きな容器に植えてあげてください。
ー
畑先生、こんな感じでどうですか (ΦωΦ)
0コメント